
見えないところで家をむしばむ――シロアリにご用心!
大切に住み続けたい我が家に忍び寄る“見えない敵”がいることをご存じでしょうか?
そのひとつが「シロアリ」です
シロアリは、木材を主食とする昆虫で、家の土台や柱などをじわじわと食い進めていきます
アリといっても、私たちが公園や庭でよく見かけるアリの仲間ではなく
どちらかといえばゴキブリに近い種類だそうです
困ったことに、その被害は外からではなかなか見えず
「床がふかふかする」「ドアの立て付けが悪くなった」
などの異変が出てから気づくことも多いんです
特に、築年数が経っていたり、床下の湿気がたまりやすい環境だったりすると要注意
春先に家の周りで羽アリを見かけたら、それはシロアリが巣を作っているサインかもしれません
また、家の周囲に材木や木の枝などを放置していると、シロアリの餌場になってしまうことも
新築や、前回の防蟻処理・点検から5年以上経っている場合は、そろそろ点検のタイミング
知らないうちに構造体が弱ってしまうと、大規模な修繕が必要になることもあります
だからこそ大切なのが、「予防」と「早期発見」です
弊社ではまず湿気の状態や木材の腐朽の有無、シロアリの侵入の痕跡などをしっかりチェック
必要に応じて、防蟻処理や薬剤の再散布などのご提案も行っています
「うちは大丈夫かな?」と少しでも気になった方は、まずは点検だけでもお気軽にご相談ください
大切な住まいをシロアリから守るお手伝い、私たちにお任せください!