~お家で木育~ 2 「小さな木を育ててみよう」
夏の日差しがまぶしい季節となりました
待ちに待った夏休みが始まり、我が家の子供達も
朝から二人で泣いたり笑ったり…にぎやかな毎日を過ごしています
そんな夏休みの宿題の定番といえば朝顔や夏の草花の観察ですよね
この季節、皆様のご自宅にも子供さんが園や小学校から持ち帰った
植物はありませんか?
また、トマトやピーマンなどの夏野菜のプランター栽培も
手軽に始められる植物との関わり方の一つだと思います
我が家でも朝のラジオ体操から戻ると
子供たちが朝顔や花壇の草花に水やりするのが
毎日の日課になっています
ほんの少しの時間ですが、毎日植物と接することで
草花が日々成長し変化する様子を感じ
時には新しい発見をすることもあります
![]()
こんな事でも『木育』というなら家でもすでにしているよ!
と思う方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか
私達のご提案する『木育』とは決して難しい事ではなく
誰にでもすぐ始められ、続けられそうな簡単な事なのです
ところで、我が家ではこんな植物も育てています
それはこちら
![]()
どんぐりです
秋に拾い集め、子供たちがおままごとや
化石発掘ごっこをして遊んでいたのですが
こぼれ落ちたいくつかが自然に芽をだし
この春プランターに植え替えました
どんぐりは割と簡単に芽を出しますので
発芽の様子をお子様と一緒に観察するのも楽しいかもしれません
さて、何本か芽をだし育っているどんぐりの木
いつか庭に植え替えたいなと思っています
虫が大好きな子供達はその木の樹液を吸いに
カブトムシやクワガタが集まってくる日を夢見て水やりの毎日です
![]()