BLOG

STAFF BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフブログ
  4. 外壁にカビ⁉ 今すぐできる対策チェックリスト

外壁にカビ⁉ 今すぐできる対策チェックリスト

梅雨が近づいてくると、気になってくるのが**「外壁の汚れ」や「黒ずみ」**
特に北側や日陰の外壁にうっすら黒い筋…それ、もしかしてカビかもしれません

実は外壁って、意外とカビやコケがつきやすい場所なんです
今回は、カビが生える原因と、おうちのカビチェック&対策方法をまとめてみました!


■ なぜ外壁にカビが生えるの?

外壁にカビが出てくる理由は、大きく4つあります

【1】湿気がこもりやすい

北側や日陰、塀に囲まれた場所は日当たりが悪く、雨の後も乾きにくいため、カビの温床に。
梅雨や雪どけの後など、湿度が高くなる季節は特に注意です。

【2】風通しが悪い

植木や物置、隣の建物が近いと、空気が流れにくくなります。
湿気が逃げにくく、外壁がジメジメしやすくなると、カビが好む環境に。

【3】ホコリや花粉などの汚れが栄養に

外壁に付着したホコリ・排気ガス・花粉などが、カビの“エサ”になります。
表面がざらざらした外壁ほど、汚れがたまりやすく要注意です。

【4】塗装の劣化

外壁の表面を守る塗装(塗膜)が古くなると、防水性や防カビ効果が落ちてきます。
10年以上経ったお家は、塗装の見直し時期かもしれません。


■ カビ対策!今すぐできるチェックリスト ✅

以下のチェック項目に「はい」が多いほど、カビが生えやすい状態です

 🔍 外壁カビチェック!!

  • 北側や日陰の壁に黒ずみがある

  • 雨どいの近くに黒っぽい汚れがある

  • 外壁に白い粉(チョーキング)が出ている

  • 外壁の表面がざらざらしていて、汚れがつきやすい

  • 外壁の塗装から10年以上経っている

  • 外壁の近くに植木や物置などが置かれている

※3つ以上当てはまった方は、早めの点検や洗浄をおすすめします!


■ 対処法・予防法は?

  • 💧 外壁の水洗い(ホース+やわらかいブラシでやさしくこすってみてください)

  • 🧼 軽いカビなら中性洗剤でもOK。落ちないときはプロにおまかせを

  • 🧽 定期的な高圧洗浄(1年に1回程度がおすすめ)

  • 🎨 防カビ・防汚性のある塗料で塗り替えも有効です!


外壁は毎日、日差しや風雨にさらされている場所
でも「ちょっと汚れてきたな…」「黒ずみが気になるな」と思ったときが、お手入れのサインです

気になることがあれば、点検や洗浄のご相談もお気軽にどうぞ

関連記事